« 人事考課について | トップページ | 金融工学とアクチュアリー3 »

2011年2月20日 (日)

平成22年度 生保1 を振り返る

結果は不合格。得点ランクは「Ⅱ」、つまり、第Ⅰ部最低ライン(24点)達成かつ第Ⅱ部最低ライン(16点)未達。

思っている以上にスコアが伸びません・・・とくに第Ⅱ部については、解答用紙全て(4枚)にほぼ一杯書きました。(読みやすさを考慮して、適宜改行を入れたりはしていますが、これは必要なことと考えています)

自分の予想との乖離を大きく感じています。

結論としては、求められている解答にミートしていないことが、明らかなのだとは考えています。

これは、この4年(回)感じていることですが、解消できません。この4年はⅡかⅢと言う状況から脱せません。

今年の予定利率に関する問題は予想通りであったにも関わらず、です。

自分の息子の受験は親顔負けの状況であったり、The actuaryさんがブログに書かれていた "Dont let exams rule your life."  試験が人生の全てじゃない、が救いかもしれません。

しかし、自分は自分として不撓不屈の精神でがんばらないと。攻め方を熟考してみます。

以上、Period!!

« 人事考課について | トップページ | 金融工学とアクチュアリー3 »

勉強・試験関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成22年度 生保1 を振り返る:

« 人事考課について | トップページ | 金融工学とアクチュアリー3 »

フォト

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

最近のトラックバック

ウェブページ

無料ブログはココログ

Twitter

  • twitter

このブログ内で検索