平成22年版 厚生年金基金法令通達集その2
高い買物でしたが、今は手に入れて良かったと思っています!
Webでこれだけの情報を上手に入手することは、簡単には出来ないように思います。普通にググってみてもなかなかヒットしません。(自分だけかもしれませんが・・・ι(´Д`υ)アセアセ)
その点、キーワードに基づき目次を眺めていけば、知りたいことのほとんどを見つけ出すことができています!
Morisukeさん、本書を教えていただき、ありがとうございました!
Tonnyさんが紹介されていた通りに 『とても便利な一冊』でした!
なかなか頭には入っていかないのですが、めげずに繰り返し、繰り返しでいきたいと思います。
GW中のよかった本の一冊(当然、1878頁におよぶ超分厚い法令集ですので、読み切れるわけはございません・・・まだまだ拾い読みのレベルです。 ( ̄Д ̄;; )でした。
ではでは。
m(_ _)m
« 写真をアップしてみました | トップページ | 或る「小倉日記」伝 松本清張著 を読んで »
「勉強・試験関連」カテゴリの記事
- アクチュアリー試験に受かるために「新版 一生モノの勉強法」(鎌田浩毅著)を読んでみた!!!(2024.04.20)
- アクチュアリー試験でときどき出題される「生命保険会社の保険計理人の実務基準」より、『税効果会計』に関連する記載があります。そこで、少々!?忘れてしまっていた『税効果会計』を復習しました~(^^;(2024.01.06)
- まいすさんの“保険会社向けの総合的な監督指針”(H17年8月12日(金)施行)のパブコメのツイートより、2021年生保1予想問題なり~~!(2021.06.13)
- ロートル社員ではありますが、4/23のパブコメで「標準責任準備金制度にかかる告示の一部改正案」の公表を踏まえて、新たな標準責任準備金制度の目的及び概要を整理。それにしても、3月に「生命保険会計」のテキスト改訂があったばかりなのに、4月には古くなる部分が発生するとは(悲)(2021.05.03)
- 令和2年6月26日、「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」が終わった。今後、2024年春頃の基準の最終化、2025年4月より施行(2026年3月期より新規制下での計算を開始)といったタイムラインを念頭に置いて進められる予定(2020.07.11)
コメント