平成24年度 年金2について
次回の再挑戦に向けて ( ̄◆ ̄;)、解答を確認してみました。
「アクチュアリー受験研究会」の受験生の道具箱に掲載をさせていただきました。
※問題3Bは、どなたかお願いいたします!
また、まちがいは十分にあると思いますので、ドシドシご指摘、ご教示をいただけると助かります。
お正月もおしまいですネ。がんばって行きましょう!
m(_ _)m
« 謹賀新年(2013年) | トップページ | 「閉鎖病棟」 帚木蓬生(ははきぎ ほうせい)著 を読んで »
「勉強・試験関連」カテゴリの記事
- アクチュアリー試験に受かるために「新版 一生モノの勉強法」(鎌田浩毅著)を読んでみた!!!(2024.04.20)
- アクチュアリー試験でときどき出題される「生命保険会社の保険計理人の実務基準」より、『税効果会計』に関連する記載があります。そこで、少々!?忘れてしまっていた『税効果会計』を復習しました~(^^;(2024.01.06)
- まいすさんの“保険会社向けの総合的な監督指針”(H17年8月12日(金)施行)のパブコメのツイートより、2021年生保1予想問題なり~~!(2021.06.13)
- ロートル社員ではありますが、4/23のパブコメで「標準責任準備金制度にかかる告示の一部改正案」の公表を踏まえて、新たな標準責任準備金制度の目的及び概要を整理。それにしても、3月に「生命保険会計」のテキスト改訂があったばかりなのに、4月には古くなる部分が発生するとは(悲)(2021.05.03)
- 令和2年6月26日、「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」が終わった。今後、2024年春頃の基準の最終化、2025年4月より施行(2026年3月期より新規制下での計算を開始)といったタイムラインを念頭に置いて進められる予定(2020.07.11)
コメント