『年金法令基礎勉強会』
今週7月3日(水)は年金法令基礎勉強会でした。
平日はどうもいつも遅刻ですいません。(;;;´Д`)ゝ
JPAC黒田社長のご厚意により会議室を借りての勉強会。
今回は、「The企業年金BLOG」のtonnyさんに、リアルで初めてお会いすることができました~。
↓そのtonnyさんのブログです。年金情報満載です。
いつもいろいろな年金情報をありがとうございます!感謝!m(_ _)m
勉強会では、tonnyさんがまとめられた「厚生年金基金の制度改正に係る解説」をもとに、ご説明をいただきました!
さらに、mahさんがまとめられた「年金1 過去問ワークブック DC・退職給付会計編」と、勉強不足の自分に刺激を与えていただけました。
どちらの資料ともアク研HPです!
さらに、年金アクチュアリーのとむさんもご参加をいただけました!
さらに、actuaryjpさんのtwitterからの情報も一緒に掲載しちゃいましょう!
http://www.tr.mufg.jp/houjin/jutaku/pdf/u201307_1.pdf
みなさま、ありがとうございました~! m(_ _)m
それにしても毎日が早い。勉強不足、どうしよう。
今回、せっかくの勉強会で質問や意見が出せませんでした・・・よろしくないですネ。
ハンセィ○| ̄|_三_| ̄|○ハンセィ
勉強会のあとの一杯が楽しみですが、もっともっと美味しくするには、とにかく、もっともっとがんばらねば! (。・ω・)ヾエイ(。・ω・)ヾエイ(。・ω・)ノオー!!!
« 「民王」 (池井戸 潤著) を読んで | トップページ | 「龍馬史」 (磯田道史著)を読んで »
「勉強・試験関連」カテゴリの記事
- アクチュアリー試験に受かるために「新版 一生モノの勉強法」(鎌田浩毅著)を読んでみた!!!(2024.04.20)
- アクチュアリー試験でときどき出題される「生命保険会社の保険計理人の実務基準」より、『税効果会計』に関連する記載があります。そこで、少々!?忘れてしまっていた『税効果会計』を復習しました~(^^;(2024.01.06)
- まいすさんの“保険会社向けの総合的な監督指針”(H17年8月12日(金)施行)のパブコメのツイートより、2021年生保1予想問題なり~~!(2021.06.13)
- ロートル社員ではありますが、4/23のパブコメで「標準責任準備金制度にかかる告示の一部改正案」の公表を踏まえて、新たな標準責任準備金制度の目的及び概要を整理。それにしても、3月に「生命保険会計」のテキスト改訂があったばかりなのに、4月には古くなる部分が発生するとは(悲)(2021.05.03)
- 令和2年6月26日、「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」が終わった。今後、2024年春頃の基準の最終化、2025年4月より施行(2026年3月期より新規制下での計算を開始)といったタイムラインを念頭に置いて進められる予定(2020.07.11)
コメント