平成25年度 年金法令・制度運営について
本日は、できなかった件名の試験に、daanakaさんのヒントを元に取り組んでみました。
少しはできましたが、できないところもありました・・・
( ̄◆ ̄;) 大汗
やっているうちに、頭痛がしてくる始末です。 p(T_T)q アタマイタ
ヒントの一つで教えていただいた『「学ぶ」退職給付会計』↓はイイですネ!
http://www.iicp.co.jp/library/learn/a_detail/
理解はまだまだですが・・・( ̄○ ̄;)!
それにしても、どうしたものか。@(-o-)ハァ~
明日、また頑張ってみるしかないか・・・ではでは、おやすみなさい。
m(_ _)m.zZ
« 久しぶりに旅気分!? | トップページ | 10月の三連休は充実!? »
「勉強・試験関連」カテゴリの記事
- アクチュアリー試験に受かるために「新版 一生モノの勉強法」(鎌田浩毅著)を読んでみた!!!(2024.04.20)
- アクチュアリー試験でときどき出題される「生命保険会社の保険計理人の実務基準」より、『税効果会計』に関連する記載があります。そこで、少々!?忘れてしまっていた『税効果会計』を復習しました~(^^;(2024.01.06)
- まいすさんの“保険会社向けの総合的な監督指針”(H17年8月12日(金)施行)のパブコメのツイートより、2021年生保1予想問題なり~~!(2021.06.13)
- ロートル社員ではありますが、4/23のパブコメで「標準責任準備金制度にかかる告示の一部改正案」の公表を踏まえて、新たな標準責任準備金制度の目的及び概要を整理。それにしても、3月に「生命保険会計」のテキスト改訂があったばかりなのに、4月には古くなる部分が発生するとは(悲)(2021.05.03)
- 令和2年6月26日、「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」が終わった。今後、2024年春頃の基準の最終化、2025年4月より施行(2026年3月期より新規制下での計算を開始)といったタイムラインを念頭に置いて進められる予定(2020.07.11)
コメント