« 「四十、五十は鼻垂れ小僧」 | トップページ | 平成25年度 年金1について »

2014年1月11日 (土)

「くらべない幸せ」(香山リカ著) を読んで

副題として、“「誰か」に振り回されない生き方”と書かれています。

 

香山さんは、女性読者向けに書かれたようですが、男性にも通じる内容と思いました。

よかったです!

 

本の“はじめに”、次のことが書かれています。

 

の前の誰かやメディアのなかの何か(芸能人、著名人など)と自分をくらべ、いまある幸せが見えなくなる幸せ不感症や、「あの人みたいになりたい、いや、ならなければ!」と あきらめきれない病にかかるのは、このへんでやめておきましょう。

くらべない幸せ。もうすでに持っているあたりまえの幸せ。その良さを、もう一度、味わってほしいと思う。

 

そして、本の最後の方に「くらべない幸せ」三つのヒントとして、

1. 不安や心配がわいてくるのはあたりまえ、そのとき恐れずくらべず、ゆっくりやりすごせば大丈夫

2. 人とくらべて刺激のない毎日だからつまらない、というのは間違い。どんな単調に見える毎日のなかにも、必ず心温まるドラマがある。

3. 幸せと生活のレベルとは、まったく無関係。たとえ人から見て「かわいそう」と言われる暮らしをしていても、心はお姫さまで過ごすことだって可能。

 

なかなか俗物な自分には、ここまで達観することがなかなか難しいのですが、3点目については、マザー・テレサも次のようなことを言っていますね。

日本に来られて、きれいな街並、建物、家、服装を見て、その中に、いたわり合い、ほほえみが無いとしたら、インドの小屋の中で仲よく暮らす家族の方が豊かです、と。

 

本の“おわりに”、次のことが書かれています。

 

くらべずに、自分が持っているものや自分自身を十分に愛でて、たまに取り出して磨きながら長く楽しく使う。そんな生き方はなかなかできないが、私もできるだけしていきたいし、そうできずに苦しんでいる人には「比べるの、やめちゃえば!?」と言ってあげたい。そう思っている。

 

ではでは m(_ _)m

41xp91hgf2l_bo2204203200_pisitbstic

« 「四十、五十は鼻垂れ小僧」 | トップページ | 平成25年度 年金1について »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「くらべない幸せ」(香山リカ著) を読んで:

« 「四十、五十は鼻垂れ小僧」 | トップページ | 平成25年度 年金1について »

フォト

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

最近のトラックバック

ウェブページ

無料ブログはココログ

Twitter

  • twitter

このブログ内で検索