「三匹のおっさん ふたたび」 有川 浩著 を読んで
以前「三匹のおっさん」を読んで、とても面白かったので、“ふたたび”の文庫化を楽しみにしていました!
「三匹のおっさん」では、巻末で、故児玉清さんも大絶賛をされていました。
「三匹のおっさん」を読んだときにも書きましたが、その昔、「七人の侍」、「荒野の七人」があり、それが「三匹のおっさん」になった、勧善懲悪で一話完結物語。テンポもよく、とてもスッキリできる本かもしれません。
還暦を過ぎた、三人のおっさんたちが町の平和を守る!
剣道の達人、キヨさん。
柔道の達人、シゲさん。
機械の達人、ノリさん。
そこに、若手(キヨさんの孫の祐希とノリさんの娘の早苗の高校生2人、“ふたたび”では前回より2年経過して、二人とも高校三年生の受験生に成長!)も加わる!
第一話
祐希の母親の“貴子”、お嬢様で育てられたため、甘ったれた奥さまでしたが、それが一歩成長、一歩踏み出すことができた物語。
よかったと思います。
第2話
本屋で万引きを繰り返していた中学生達をこらしめる物語。
その中で、
「私は万引きをする度胸はなかったけど、親の財布から金をちょろまかして怒られたっけな。最初は小銭を抜いていたけど、そのうち調子に乗って万札を一枚抜いてね。町で豪遊して帰ったら、親父が鬼瓦みたいな顔で待ち受けてた。」
「げんこつはきたかい?」
「来たねえ」
自分にも子供のころに似たようなほろ苦い想い出がありますネ~・・・
第3話
シゲさんがお見合いすることになり、娘の早苗の調子がおかしくなって、祐希との仲がギクシャクするけど、最後は祐希と早苗が“雨降って地固まる”物語。
第4話
キヨさんの嘱託先、アミューズメントパーク「エレクトリック・ゾーン」の敷地内にゴミを捨てていく中学生達をこらしめる物語
第5話
町内のお祭り復活に向けて奔走する物語。
祐希の父親の健児が金融機関(物語ではやまと銀行と出てきます)に勤められているんですネ。
また、町内のお祭り復活に向けて奔走するのですが、町内には大規模マンションなんかもあったりして、そのマンション管理組合と町内会がなかなか上手くいかないことが書かれていましたが、自分の住んでいるところも横浜の新興住宅地の大規模マンション、似てるな~と思って読みましたヨ!
第6話
「にせ三匹のおっさん」登場!
なんか「にせ仮面ライダー」、「にせウルトラマン」みたいですネ。古いか・・・
そして、祐希と早苗が無事同じ地元の公立大学に合格する物語。
最後に、キヨさんが還暦に際してやめていた剣道教室をあらためて再開します!
いつまでも好きなことを好きなだけしっかりと、ですかネ!
とても読みやすくて面白くほのぼのとできる本だと思います!
ありがとうございました!
ではでは。
« 『企業年金に関する基礎資料』をゲット! | トップページ | 損害保険ジャパン日本興亜のシステム統合について »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 瀬戸内寂聴さん(1922年5月15日~2021年11月9日、享年99歳)が51歳で得度される前年に出版、40歳から50歳までに書きためられたエッセイ「ひとりでも生きられる」を読んで(2025.03.16)
- 瀬戸内寂聴さん、70歳のときのエッセイ「孤独を生ききる」を読んで(2025.02.01)
- 瀬尾まいこ氏の著書は「あと少し、もう少し」、「図書館の神様」に続く、約6年ぶりの3冊目、2019年の本屋大賞にも選ばれた「そして、バトンは渡された」を、試験後の癒しとして読んでみました~!(2024.12.21)
- 岩波文庫「読書のすすめ」第14集、岩波文庫編集部編。非売品。最近、読書量が減っているので、薄いけど面白そうでしたので、古本屋さんで200円でしたので、買って読んでみました!うん、面白かった!!(笑)(2024.12.01)
- 新型コロナ禍の2020年6月から2021年6月末まで、朝日新聞土曜別刷り「be」に掲載された、小池真理子著「月夜の森の梟」が文庫化されたので、一気に読んでみた~!(2024.02.16)
先日、夫に「三匹のおっさん」の文庫を貸したら気に入ったみたいで、「ふたたび」も文庫を買いました。
ドラマも録画して、まだ見てません。
前回のシリーズは、イメージ通りの配役で楽しかったので(北大路欣也のキヨさんがかっこよすぎるかもしれませんが。)、原作とドラマとどっちを先にしようか迷ってます(笑)
投稿: 山陽のキキ | 2015年4月29日 (水) 16時02分
コメント、ありがとうございます!
m(_ _)m
とてもイイですよネ!(・∀・)イイ!
実は、ドラマは見ておりませんが、原作を先に読んでおいた方が、ドラマを深く見れるかもしれませんよネ。
「あん」もよかったですよ。文庫化されてます。是非!こちらは5月末映画化もされるので、観に行こうと思ってますヨ!
(v^ー゜)!!
ではでは、また。(* ̄0 ̄)ノ
投稿: adler | 2015年5月 3日 (日) 13時39分