B野さんと今年もア試験後の「お疲れ様会兼忘年会」!!
ありがとうございました!!
毎年の年中行事と化している「ア試験」が終わりました・・・(^-^;
同志のみなさんは、大変お疲れさまでした!!
m(_ _)m
自分自身は「大いに反省!」という結果でしたが、今年のアク研メンバーからは合格者が複数出たように感じています!!
理由は簡単で、今年のアク研の講習内容をしっかりと身に付けていれば「合格」できたと思えたからです!
そこで、まずは自分の反省と共に変えること
・「法令」は理解が浅いから、覚えられない。Mahさんのワークブックを見習って、自分の言葉でよいので書き直して覚え込むこと!
・「計算問題」は、皆で出し合って良質な問題が沢山用意できましたが、自分自身の頭の中で整理できなかったので、今年の試験出題分までを含めて、テーマ別に整理、咀嚼して理解するようにすること!
・所見はJPACでの年金勉強会で、宿題をしっかりと行い、復習をして理解を重ねていけば、その中から出題されてきているので、十分と考えています!
やることが見えてきたので(一体、何年、何回受けているんダ~!もう一人の自分の声・・・)、来年は“いい勝負”にしたいと思います!
“試験制度”が変わるところがありますが、変わり目はチャンスでもあると考えています!
そして、今年も吉祥寺で「お疲れ様会兼忘年会」を行っていただきました!
ありがとうございました!
m(_ _)m
1軒目は、恒例「孤独のグルメ」で五郎氏が訪れた、駅前すぐにある「天下寿司」へ!
※「孤独のグルメ」では「天国寿司」です。
早くて、安くて、美味い!の三拍子が揃った“回転寿司”!
生ビールと共に、今年もとても美味しくいただきました!
2軒目は、せんべろ定番、2013年9月に新装されて、とても綺麗になった「いせや総本店 公園店」へ!
「いせや総本店」よりも、解放感のある空間になっています!ここでは、やっぱり“焼き鳥”!
美味しく堪能しました!
ありがとうございました!
3軒目は、駅前に戻り、少し酔いをさます感じでカフェオーレをいただきました!
とても楽しいひとときをありがとうございました!
今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
「来年こそは!」という新たな強い気持ちと共に、すっかりリフレッシュすることができました~!
よ~し、がんばっていこう~!!!
m(_ _)m
« モネ展、上野の東京都美術館へ! | トップページ | 2015年 忘年会! »
「勉強・試験関連」カテゴリの記事
- アクチュアリー試験に受かるために「新版 一生モノの勉強法」(鎌田浩毅著)を読んでみた!!!(2024.04.20)
- アクチュアリー試験でときどき出題される「生命保険会社の保険計理人の実務基準」より、『税効果会計』に関連する記載があります。そこで、少々!?忘れてしまっていた『税効果会計』を復習しました~(^^;(2024.01.06)
- まいすさんの“保険会社向けの総合的な監督指針”(H17年8月12日(金)施行)のパブコメのツイートより、2021年生保1予想問題なり~~!(2021.06.13)
- ロートル社員ではありますが、4/23のパブコメで「標準責任準備金制度にかかる告示の一部改正案」の公表を踏まえて、新たな標準責任準備金制度の目的及び概要を整理。それにしても、3月に「生命保険会計」のテキスト改訂があったばかりなのに、4月には古くなる部分が発生するとは(悲)(2021.05.03)
- 令和2年6月26日、「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」が終わった。今後、2024年春頃の基準の最終化、2025年4月より施行(2026年3月期より新規制下での計算を開始)といったタイムラインを念頭に置いて進められる予定(2020.07.11)
コメント