« 「君たちに明日はない5-迷子の王子様」 垣根涼介著 を読んで | トップページ | 「人間の関係」(五木寛之著)を読んで »

2017年1月15日 (日)

「君たちに明日はない5-迷子の王子様」 垣根涼介著 を読んで その2

垣根氏は、現在の“政治・経済”についても書かれていました。

 

現政府が躍起になって進めているインフレ政策は、景気回復の側面もあるにはありますが、それ以上に、国家の赤字を実質的に圧縮していく側面も大いにあるのではないか・・・ついそんな風に考えてしまいます。

ちょうど、「借金苦の人がハイパーインフレを望む」構図に酷似しているように思えます。そうでなければ1千兆円以上にものぼる借金は、いまの物価のままでは到底返済できない。つまりは1千兆円が、いつの時期か3百兆円とか2百兆円までの実質的な価値に下がるようなインフレ政策・・・ということは、年金も当然、支給される額は同じでも、その時の日本銀行券の価値は目減りする。現在で、仮に10万円支給の価値が、将来的には3万とか2万ぐらいの価値しかもたないということとなります。

ですが、そうならなければ(この前のギリシャに見るように)国家財政は最悪の場合破綻して、日本銀行券は紙くず同然になってしまう可能性も消しきれません。

 

官僚体制はその本来の性質上、国家の滅亡が来ない限り、膨張と増殖を続けるものです。

当然、その支出も現在の国体が維持されている限りは増え続ける。国の経済規模はシュリンクしても、官僚組織全体の規模は決してダウンサイジングしない。それが良いとか悪いとかの話ではなく、今までの世界の歴史が証明しているように思います。

ちなみに平成28年度の一般会計予算は、約97兆円、その4割は借金で賄っているというのに、今もどんどん膨張を続けているのが現状です。

さらに言えば、かつて国や地方が手がけた(民間もできる)事業は、第3セクターの例をひくまでもなく、そのほとんどが破綻しています。自分のリスクにおいてお金を捻出していない(あるいはそのケツ持ちの覚悟が無い)人間のやる事業など、そもそも成功する確率はほとんどない。しょせんは他人から税金をかき集めてきたお金を流用して始めた「他人事の事業」なのですから。

 

*****

 

どう思いますか!?

 

最初に国家予算推移。

単位は10億円。確実に増加していますが、土光さんが頑張られた、S58S60はなんとか微増ですね。この3年は単年度の国家予算は微増ですが、累計の国の借金残高自体は減らしていました。

 

S58 50,380(中曽根内閣)

S59 50,627(中曽根内閣)

S60 52,500(中曽根内閣)

S61 54,089(中曽根内閣)

S62 54,101(竹下内閣)

S63 56,700(竹下内閣

H元 60,414(宇野内閣~海部内閣)

H2 66,237(海部内閣)

H3 70,347(宮沢内閣)

H4 72,218(細川内閣)

H5 72,355(羽田内閣)

H6 73,082(村山内閣)

H7 70,987(村山内閣)

H8 75,105(橋本内閣)

H9 77,390(橋本内閣)

H10 77,669(橋本内閣)

H11 81,860(森内閣)

H12 84,987(森内閣)

H13 82,652(小泉内閣)

H14 81,230 (小泉内閣)

H15 81,789(小泉内閣)

H16 82,111(小泉内閣)

H17 82,183(小泉内閣)

H18 79,686(小泉内閣)

H19 82,909(安倍晋三)

H20 83,061(福田康夫)

H21 88,548(麻生太郎)

H22 92,299(鳩山内閣)

H23 92,412(菅内閣)

H24 90,334(野田内閣)

H25 92,612(安倍晋三)

H26 95,882(安倍晋三)

H27 96,342(安倍晋三)

H28 96,722(安倍晋三)

H29 97,454(安倍晋三) 

 

総理大臣にも得手不得手な領域があると思いますが、「国家財政」に関しては、中曽根さん、小泉さん、そして菅さん、野田さんは、少なくとも膨張政策のみではよくならないと考えていたようです。

 

ハイパーインフレになっても、なにも良くならないと思います。

国の借金は目減りするかもしれませんが、年金生活者は生活ができなくなります。もちろん、年金はインフレに感応して上昇させる必要もあり、そのために年金財政は苦しい状態がますます苦しくなるでしょう。従業員の賃金が即応して上昇するとも思えません。

日本全体でみれば何も変わらない。否、ハイパーインフレになったら、ますます悪化するように思えています。

 

また、バブルが弾けてからの「膨張」はおかしいと思います!

なんとかH3H18年までの15年は国家予算70兆円代で賄ってきていましたが、安部さん、麻生さんが国の財政を担っているところは明らかに「膨張」しています。

 

これから日本の経済規模が超少子超高齢化等により、シュリンクせざるを得ない中で「行財政改革」も行わなければ、決して良くなることはないと思います。

 

ありがとうございました!

m(_ _)m

« 「君たちに明日はない5-迷子の王子様」 垣根涼介著 を読んで | トップページ | 「人間の関係」(五木寛之著)を読んで »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「君たちに明日はない5-迷子の王子様」 垣根涼介著 を読んで | トップページ | 「人間の関係」(五木寛之著)を読んで »

フォト

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

最近のトラックバック

ウェブページ

無料ブログはココログ

Twitter

  • twitter

このブログ内で検索