年金2次メンバーの会
2月、プレミアムフライデーの金曜日、仕事を終えてより行ってきました!
※うちの会社はプレミアムではありませんヨ!念のため。
場所は所見勉強会をしていた有楽町駅近くの『わだ家』さん、ナント和田あき子さんのしゃぶしゃぶのお店とのこと。オープンは2009年と比較的新しく、とてもおしゃれなで上品な雰囲気の綺麗なお店でした!
食事も豚しゃぶを中心にとてもおいしかったです!
普段はせんべろ専門のものとしては、とても新鮮でした!
そして、社外の仲間とご一緒できる機会、とてもいいことだと思います!
社内だけではなかなか見えない“世界”が広がります!
そして、今年は所見勉強会から4人も“正会員”が誕生! リーチへの合格の方も入れれば、勉強会への参加者が10名程ですので、すごい合格率だと思います!
その中に入れなかったのは、残念でしたが自分の努力不足! あきらめずに勉強は継続していきたいと思います!
今後ともよろしくお願い致します!
ありがとうございました!
m(_ _)m
« アベノミクスの「金融政策」を続けていくとどうなるのだろう!? | トップページ | アフターIT全体会議! »
「勉強・試験関連」カテゴリの記事
- アクチュアリー試験に受かるために「新版 一生モノの勉強法」(鎌田浩毅著)を読んでみた!!!(2024.04.20)
- アクチュアリー試験でときどき出題される「生命保険会社の保険計理人の実務基準」より、『税効果会計』に関連する記載があります。そこで、少々!?忘れてしまっていた『税効果会計』を復習しました~(^^;(2024.01.06)
- まいすさんの“保険会社向けの総合的な監督指針”(H17年8月12日(金)施行)のパブコメのツイートより、2021年生保1予想問題なり~~!(2021.06.13)
- ロートル社員ではありますが、4/23のパブコメで「標準責任準備金制度にかかる告示の一部改正案」の公表を踏まえて、新たな標準責任準備金制度の目的及び概要を整理。それにしても、3月に「生命保険会計」のテキスト改訂があったばかりなのに、4月には古くなる部分が発生するとは(悲)(2021.05.03)
- 令和2年6月26日、「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」が終わった。今後、2024年春頃の基準の最終化、2025年4月より施行(2026年3月期より新規制下での計算を開始)といったタイムラインを念頭に置いて進められる予定(2020.07.11)
コメント