「逃げるは恥だが役に立つ シナリオブック」(野木亜紀子脚本、海野つなみ原作)を読んで!
マンガに加えて、「シナリオブック(脚本)」も読みました!
「脚本」なるものを初めて観ました!これを読みながら、テレビの動画を観ると、「あっ、そのままだ~!」、「あれっ、ちょっと違うゾ~!」とかあって、楽しめましたヨ!
また、“ロケ地紹介”もあり、行ってみたいナ~、と思いました。
百合ちゃんの勤務場所の一つのロケ地が「品川シーズンテラス」になります。ここは自分も毎日通っている勤務場所ですので、毎日行けていますネ~!
神保町の「酔の助」は、せんべろ風ですので、是非行ってみたいですネ!
還暦を過ぎたM先輩もマンガ全巻読んだと言われていましたが、シナリオブックは読まれたのかな~!?
ありがとうございました!
m(_ _)m
« 映画「光」鑑賞!! | トップページ | 「政と源」 (三浦しおん著)を読んで »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 瀬戸内寂聴さん(1922年5月15日~2021年11月9日、享年99歳)が51歳で得度される前年に出版、40歳から50歳までに書きためられたエッセイ「ひとりでも生きられる」を読んで(2025.03.16)
- 瀬戸内寂聴さん、70歳のときのエッセイ「孤独を生ききる」を読んで(2025.02.01)
- 瀬尾まいこ氏の著書は「あと少し、もう少し」、「図書館の神様」に続く、約6年ぶりの3冊目、2019年の本屋大賞にも選ばれた「そして、バトンは渡された」を、試験後の癒しとして読んでみました~!(2024.12.21)
- 岩波文庫「読書のすすめ」第14集、岩波文庫編集部編。非売品。最近、読書量が減っているので、薄いけど面白そうでしたので、古本屋さんで200円でしたので、買って読んでみました!うん、面白かった!!(笑)(2024.12.01)
- 新型コロナ禍の2020年6月から2021年6月末まで、朝日新聞土曜別刷り「be」に掲載された、小池真理子著「月夜の森の梟」が文庫化されたので、一気に読んでみた~!(2024.02.16)
「酔の助」には行ったことあります。
数多くの映画やドラマのロケ地として使われてますね。昭和の大衆酒場です。
投稿: senpai | 2017年7月 2日 (日) 15時26分
さすがですネ!
でも、いまひとつだったとか・・・!?
それでも、「神保町」界隈は魅力を感じますよネ!
是非、また!!
よろしくお願いいたします!
m(_ _)m
投稿: adler | 2017年7月 8日 (土) 13時10分