約10年ぶりに試験「合格」!!!
毎年、何回か試験を受けて来ましたが、「合格」の二文字に縁が無くなり、早10年以上!
ようやく久し振りに「合格」しました!
「銭湯検定4級合格~!!!」
なんですか、それ~!???
日本銭湯文化協会が主催するちゃんとした試験です!!!
この試験では仏教伝来に始まる「歴史」、宮造り建築に代表される「建築」、そして銭湯全般が対象の「雑学」など銭湯に関わるさまざまな知識が試されます!
70点以上で合格!
アクチュアリー試験が60点以上ですから、難しいかも!?
なんと、そこを80点で合格!!!素晴らしい!??
一緒に受験したH先輩は、なんと98点!!! スゴイ!!?
次のターゲットは「銭湯お遍路」で、まず「26浴場達成認定証」を目指し、東京都浴場組合のHPに掲載されたいと思います!
今回、検定試験の勉強をしての感想は、H先輩も同じでしたが、
「江戸時代の銭湯に行ってみたかった~!」
理由は、銭湯検定4級を目指せば、すぐに分かります!!
ありがとうございました~!
m(_ _)m
« 2017年8月5日(土)、今夏も再会! | トップページ | 2017年!今年初めての「早帰り」!! »
「勉強・試験関連」カテゴリの記事
- アクチュアリー試験に受かるために「新版 一生モノの勉強法」(鎌田浩毅著)を読んでみた!!!(2024.04.20)
- アクチュアリー試験でときどき出題される「生命保険会社の保険計理人の実務基準」より、『税効果会計』に関連する記載があります。そこで、少々!?忘れてしまっていた『税効果会計』を復習しました~(^^;(2024.01.06)
- まいすさんの“保険会社向けの総合的な監督指針”(H17年8月12日(金)施行)のパブコメのツイートより、2021年生保1予想問題なり~~!(2021.06.13)
- ロートル社員ではありますが、4/23のパブコメで「標準責任準備金制度にかかる告示の一部改正案」の公表を踏まえて、新たな標準責任準備金制度の目的及び概要を整理。それにしても、3月に「生命保険会計」のテキスト改訂があったばかりなのに、4月には古くなる部分が発生するとは(悲)(2021.05.03)
- 令和2年6月26日、「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」が終わった。今後、2024年春頃の基準の最終化、2025年4月より施行(2026年3月期より新規制下での計算を開始)といったタイムラインを念頭に置いて進められる予定(2020.07.11)
銭湯検定4級合格おめでとうございます。
中高年サラリーマンとH先輩にあっぱれ(*゚▽゚)ノ

アッパレ
天晴れ
投稿: | 2017年8月12日 (土) 05時21分
ありがとうございます!
正直、誰でも受かる試験ですが、なにかのきっかけになればと思っています!(*゚▽゚)ノ
m(_ _)m
投稿: adler | 2017年8月12日 (土) 21時04分