« 弟がタイヘン! | トップページ | 「午前三時のルースター」 垣根涼介著 を読んで »

2017年10月10日 (火)

「人生教習所」 垣根涼介著 を読んで

加藤周一氏の「読書論」によると、

“同じ世代の作家の本を読み続けてみると、読者が若い時には作家も若く、読者が年を取るにつれて作家も年をとってゆくので、その作家の発展を自分自身の興味の発展と並べながら、細かくたどることができるという”楽しみ”があります。

同じ時代をその作家と一緒に歩いてきたという感じがします。向こうも変わるが、こっちも変わる。それにもかかわらず、一種の精神的なつながりは維持されてゆく。書物を通して理解できる限りで、人間が生きてゆくということを理解するためにも、一人の作家と長く付き合うのは、よい方法だと思われます。“

 

なるほど!!

そこで、垣根涼介氏は自分よりも二つ年下ですが、ほぼ同じ世代!

読み始めたきっかけは「君たちに明日はない」シリーズでしたが、なんとなく共感できるナ、と思い読んできました。

ただし、ハードボイルド作品は、ちょっと苦手なので、まだ読んでいませんけどネ!

 

そこで、今回は2011年の作品「人生教習所」になります。

小笠原諸島の父島、母島の戦前、戦後の歴史を“横糸”に、

“人生セミナー小笠原塾”に参加する、東大生ですが、休学してひきこもりの“浅川太郎”、元ヤクザで現在無職の“柏木真一”、細々とフリーライターをしているリストカットの傷を持つ“森川由香”、定年退職しているが、それまでブラジルで生活をしていた“竹崎貞徳”の4人を“縦糸”にして織りなす物語でした!

 

よかったですヨ!

 

とくに、社会からはみ出している、浅川、柏木、森川が少しずつ成長していく過程の中で、竹崎が面白く味付けをしてくれています。

 

そして、父島、母島の沖縄とは異なる複雑な歴史も学ばせてくれます。

いつか行ってみたいナ、と思いました。

 

ありがとうございました!

 

m(_ _)m

Cov4120042774fl

Cov4122058023fl

Cov4122058031fl

« 弟がタイヘン! | トップページ | 「午前三時のルースター」 垣根涼介著 を読んで »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「人生教習所」 垣根涼介著 を読んで:

« 弟がタイヘン! | トップページ | 「午前三時のルースター」 垣根涼介著 を読んで »

フォト

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

最近のトラックバック

ウェブページ

無料ブログはココログ

Twitter

  • twitter

このブログ内で検索