« 土曜日は、社会人になったときの上司と吉祥寺で、定年・還暦・60歳を祝っていただきました~!どうもありがとうございました~~~!!!m(_ _)m | トップページ | 「どうする財源~貨幣論で読み解く税と財政の仕組み」中野剛志著を読んでみた!あなたはリフレ政策(現代貨幣理論(MMT))派、それとも財政健全化(緊縮財政)派!?『現代貨幣理論』、半分は正しいと思いましたヨ!(笑) »

2024年2月23日 (金)

還暦・定年60歳を祝っていただきました~!会社の仲間による『屋形船 釣庄』での“一旦送別会”ですネ~! ちょっと雨が降る中でしたが、屋形船の中は暖かく、楽しい時間を過ごすことができました!どうもありがとうございました~!

 

錦糸町駅南口から無料の送迎バスで隅田川の本所吾妻橋近くまで行って、

そこから「屋形船」に乗船です!

 

人生2回目ですネ!思い返せば、泊りでの社員旅行が無くなる頃、週末日帰りで行けるイベント、ということで「屋形船」に乗りましたね!

30年前になりますので、まさに日経平均株価、バブルサイクルになっていますネ(笑)(笑)

今回のバブルは弾けずに維持いただきたいものですネ!!

 

屋形船、16人で貸し切り、19時スタートの2時間半の周遊コース!

お料理は、天ぷら、お刺身などなど美味しく、量も多く、還暦には食べきれないほどでした!

若者(といっても30代一人、あとは40代と50代が半数ずつ)もおりましたので、飲み放題もよかったですネ!

 

周遊の間は雨がやみ、甲板にあるトイレでの立小便は夜風が涼しくとても気持ちよかったです~(笑)

 

それにしても、ちょっと贅沢な送別会でしたネ~!恐縮です!

お礼をしなくちゃと、と思いますが、ハイブリッドな職場環境では、なかなかお会いする機会が少ないので、どうしようかと思っております~!m(_ _)m

 

さあ来週からは「契約社員」です。お給料が下がってどうしましょう・・・(苦苦笑)(;^_^A

でも、60代には60代の役割があると思います!

若者たちの「活気」「新鮮な感覚」「体力」「粘り強さ」には敵わないけれども、

歳を重ねることで生まれてくるもの、熟成されることとのコラボレーションをしながら、オール・サポーティング・オールで!

年齢に関係なく、みんなが能力と意欲、体力に応じて働く。楽しく働く!

そして、さらによくなるように、さらに各人が成長し続けられるように働いていきたいと思います!

 

ここでちょっとお勉強、「契約社員とは」

契約社員とは「期間に定めがある雇用契約」で働く労働者のことを指します。

この契約を「有期雇用契約」と言います。

それに対して正社員は、期間に定めのない「無期雇用契約」で働く労働者のことで、解雇や自主的な退職がない限り、定年まで同じ会社で働き続けることができます。

「準社員」「嘱託」「非常勤」「臨時社員」といった就業形態も、その多くが「有期雇用契約」を結ぶ「契約社員」であるケースが多いようです。

正社員と契約社員、期間以外にも、大きな違いとして、

転勤が無いこと

賞与は無いことが多いこと、あったとしても正社員に比べて低くなること

昇進・昇給が無いこと

再雇用後の退職金は無いこと

 

まあ無い無い尽くしですネ~(笑)

まあ飲んで食べれる生活ができればイイなと思っております~!(笑)

 

どうもありがとうございました~!!

(_ _)m

R_20240223192801

« 土曜日は、社会人になったときの上司と吉祥寺で、定年・還暦・60歳を祝っていただきました~!どうもありがとうございました~~~!!!m(_ _)m | トップページ | 「どうする財源~貨幣論で読み解く税と財政の仕組み」中野剛志著を読んでみた!あなたはリフレ政策(現代貨幣理論(MMT))派、それとも財政健全化(緊縮財政)派!?『現代貨幣理論』、半分は正しいと思いましたヨ!(笑) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

定年・還暦のお祝いを会社の仲間から昔情緒の屋形船上で開催されて貴方の人望が物語っています。

契約社員となりますが今まで以上に持てる能力を発揮してお仕事頑張って下さい。

こちらへもご連絡をいただき、どうもありがとうございます!!!m(_ _)m

人望というよりも、いまのチーム、とくにチームリーダーがイベント好きなため、コロナも一息ついたこともあって、催していただけたように思います~(笑)

明日から契約社員としてのお仕事が始まりますが、そうですね!
持てる能力は発揮するようにしないとですネ!!
無理のない範囲で精進し、頑張ります!!

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!!
m(_ _)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 土曜日は、社会人になったときの上司と吉祥寺で、定年・還暦・60歳を祝っていただきました~!どうもありがとうございました~~~!!!m(_ _)m | トップページ | 「どうする財源~貨幣論で読み解く税と財政の仕組み」中野剛志著を読んでみた!あなたはリフレ政策(現代貨幣理論(MMT))派、それとも財政健全化(緊縮財政)派!?『現代貨幣理論』、半分は正しいと思いましたヨ!(笑) »

フォト

最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

最近のトラックバック

ウェブページ

無料ブログはココログ

Twitter

  • twitter

このブログ内で検索